top of page

いくら腹筋してもお腹が凹まない…その理由、知っていますか?

  • 堀川 奨
  • 5月14日
  • 読了時間: 3分

「毎日腹筋を頑張ってるのに、ぜんぜんお腹がへこまない…」

「体重も見た目も変わらないし、もうやめたくなる…」


そんな風に思っている方、多いのではないでしょうか?


実は、腹筋運動“だけ”でお腹痩せを目指すのは、とっても非効率

一生懸命トレーニングをしているのに効果が出ないのは、あなたの努力が足りないのではなく、順番を間違えているだけかもしれません。


今回は、「腹筋してるのにお腹が痩せない人の特徴」と、「効率的にお腹を引き締める3ステップ」をご紹介します✨



■ 腹筋してもお腹が痩せない人の特徴とは?


1. 脂肪が多く、腹筋が埋もれている


「お腹が目立つ=腹筋がない」わけではありません。

実は、腹筋は誰でももともと割れているんです。

ただ、その上に脂肪が分厚く覆いかぶさっているため、見えなくなっているだけ。


特に、痩せているのに下腹だけポッコリしている人は、骨盤のズレ下腹部の筋力低下が原因になっていることも。


2. 部分痩せを信じている


よく「お腹だけ痩せたい!」という声を聞きますが、残念ながら体脂肪は一部分だけを狙って落とすことはできません

脂肪は、体全体からバランスよく燃焼していくもの。


さらに、腹筋は体の中でも小さな筋肉のため、ここだけ鍛えても脂肪燃焼効率はかなり低めなんです。


効率よくお腹を引き締めるための3ステップ


STEP1】まずは有酸素運動で脂肪を落とす


お腹の脂肪を落とすには、まず全身の脂肪を燃焼させることが大前提

そのためには、有酸素運動が欠かせません。


いきなりランニング!はハードルが高いので、まずは早歩きのウォーキングや軽いジョギングからスタートしましょう。


ポイントは、「息が少し弾むくらいの運動」と「歩幅を大きく、テンポよく歩くこと」。


さらに効果的に脂肪を燃やすには、大きな筋肉(お尻・太もも・背中)を鍛える筋トレも並行して行うのが◎。

筋トレで筋肉を刺激し、基礎代謝がアップした状態で有酸素運動を行うと、より脂肪燃焼効果が高まります。


※筋トレ → 有酸素運動の順で行うのがコツ💪


STEP2】腹筋トレーニングでラインを作る


有酸素運動で脂肪が減ってくると、うっすら腹筋が見えてくる人も多いです。

しかし、脂肪が落ちても腹筋が浮き出ない人は、筋肉の厚みが足りない可能性大


そんなときに効果的なのが、「シットアップ」や「クランチ」といった腹直筋を鍛えるトレーニング。

ここでようやく、日々の腹筋トレが“映える”タイミングなんです。


STEP3】食事管理も忘れずに


どんなに運動しても、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまえば、痩せることはできません

運動だけに頼るのではなく、日々の食事の質と量の見直しも大切。


「食べない」ではなく「選ぶ」ことが、お腹痩せ成功のカギになります。



最後に:頑張りが報われる体づくりを


腹筋は、ただ数をこなせばいいというものではありません。

順番と戦略を間違えなければ、あなたのその努力は必ず報われます。


「なんで痩せないんだろう」と悩むより、今日から正しい順番でアプローチしてみませんか?

憧れの“引き締まったお腹”は、確実にあなたのすぐそこにあります。


本気で変わりたいあなたへ。

効率よく、正しいステップで理想のボディを手に入れるために、私たちBeginning Fitnessが全力でサポートします🤝🔥


 
 
 

Kommentarer


営業時間 9:00〜22:00 (最終受付21:00)

休業日  各トレーナーによって異なります

bottom of page