top of page

中年太りが命取りに?後悔する前に知っておきたい“減量の力”

  • 堀川 奨
  • 6月5日
  • 読了時間: 2分

ふと鏡を見て、思う。「昔より太ったな…」


30代、40代。仕事も家庭も忙しい。若い頃みたいにダイエットに時間も気力も割けない。

「まぁ、中年太りってみんなそうだし」と、どこかで諦めていませんか?🫣


でももし、その“ちょっとした体重増加”が、将来の命に関わる問題だったとしたら


海外の最新研究が示す「体重の真実」


フィンランドのヘルシンキ大学などの研究チームが、イギリスとフィンランドで行われた大規模な健康調査データをもとに、2万3,000人超の中年男女を35年にもわたって追跡調査しました。


目的は一つ。

中年期の体重変化が、その後の人生とどう関わるか?


調査では、参加者を以下の4グループに分類

✅ 健康体重を維持した人(BMI25未満)

✅ 過体重から健康体重に減量した人(BMI25以上→25未満)

✅ 健康体重から過体重になった人(BMI25未満→25以上)

✅ 過体重を維持した人(BMI25以上)


そして驚くべき結果が出たのです。


減量した人は「病気になる確率が最大57%減」


過体重から健康体重に減量したグループでは、糖尿病、心臓病、がん、呼吸器疾患など、さまざまな慢性病のリスクが48〜57%も低下していました。


さらに、死亡率は19%低下☝️


つまり、「ちょっと痩せた」だけで、将来病気になる確率も、命を落とす確率も、大きく下がったのです。


しかも、平均的な体重減少はたったの6.5%

たとえば体重70kgの人なら、約4.5kgの減量です。


極端な食事制限やジム通いを続ける必要はない。

ほんの少しの意識と行動が、未来を変える


「また明日から」で失われるもの


減量の効果は、いますぐに現れないかもしれません。

でも、この研究が示したのは、「未来のあなたが報われる」という事実。


「あの時、少しだけでも痩せておけばよかった…」

そんな後悔をしないように、今日からできることを始めてみませんか?


夕食を一口減らす。

階段を選ぶ。

20分だけ散歩する。

その積み重ねが、10年後、20年後の健康なあなたをつくります。



🔍この記事のまとめ

○中年期の体重変化は、病気・死亡リスクと強く関係している


○体重を6〜7%減らすだけで、最大57%の病気リスク減


○死亡リスクも19%低下するというデータあり


○極端な減量は不要。小さな変化が大きな成果に


あなたの未来を変えるのに、完璧なダイエットは必要ありません。

“今よりほんの少し”軽くなるだけで、未来が軽く、明るくなるのです✨


 
 
 

Comments


営業時間 9:00〜22:00 (最終受付21:00)

休業日  各トレーナーによって異なります

bottom of page