top of page

ダイエット中の夜ご飯は何を食べるべき?

  • 堀川 奨
  • 11 分前
  • 読了時間: 4分

ダイエット中の人からよく聞かれるのが、

「夜ご飯って何を食べたらいいの?」

「遅い時間に食べると太るってほんと?」

という悩み。


実は、夜ご飯の“時間”と“内容”を少し見直すだけで、ダイエット効果がグッと上がったり、睡眠の質が改善したりします。


この記事では、最新の知見を元にやさしく・実用的にまとめました。

今日からできる対策も紹介します!


○なぜ夜に食べると太りやすいのか?


人の体は、昼と夜で働き方が変わります。

夜になると体は「お休みモード」に入り、エネルギーをあまり使わなくなるため、脂肪をため込みやすい時間帯になるんです。


特に注意したいのは、

夜10時〜深夜2時ごろ。

この時間帯は、脂肪を蓄えるホルモンの働きが最も強くなります。


つまり…

遅い夕食 → 脂肪として蓄積されやすい

というわけです。



○夕食は“寝る3時間前まで”がベスト


食事をすると、体は消化のためにフルパワーで働きます。

この活動が睡眠の準備を邪魔してしまうため、

就寝前の食事は眠りの質を下げやすいのがポイント。


深い眠りが減ると、

・翌日の空腹感が強くなる

・ストレスが増えて食べ過ぎる

・代謝が落ちる

という悪循環が起きかねません。


できれば 18時頃までに夕食 を終えるのが理想。

遅くても 寝る3時間前には食べ終える よう意識してみましょう。


○夜ご飯は“軽め×体にやさしい食事”が理想


夜は消化のスピードが落ちるため、食べるものによっては胃腸が夜中も働き続けてしまいます。


特に脂身の多いお肉や揚げ物は、消化に最大8時間かかることも!

胃が動き続けていると眠りが浅く、翌日の疲れにもつながります。


○夜におすすめの食事内容

•野菜たっぷり

•汁物(味噌汁)

•低脂肪のタンパク質(魚・豆腐・卵)

•炭水化物は少量でOK(食べるなら玄米や雑穀など)


○具体的なレシピ例


・豆腐・ケール・ナッツ・ゆで卵の“パワーサラダ”

・玉ねぎ・きのこ・トマトの具だくさん味噌汁

・少量の玄米+野菜サラダ+きのこのグリル


「軽いのに満足感のある食事」を心がけると、夜の過食が自然と減ります。


○夜のタンパク質は“適量”で十分


タンパク質は大切ですが、夜遅くに多く摂ると

・消化に負担

・胃もたれ

・睡眠の質の低下

につながることがあります。


昼間は体を動かすのでタンパク質の需要がありますが、夜はそこまで必要としません。


魚や豆腐など“軽いタンパク源”が夜向けです。


○お酒は太りやすいって本当?


残念ながら 本当です。


お酒を飲むと、肝臓がアルコール分解を最優先するため、

脂肪を燃やす作業がストップします。


さらに、

・食欲が増える

・眠りが浅くなる

・翌日にだるさが残る

といった影響もあり、ダイエット的にはマイナス。


とはいえ、完全にゼロにするのが難しい人も多いですよね。

その場合は、以下のような“ルール作り”がおすすめです。


【お酒ルールの例】

•2週間に1回だけ

•付き合いの時だけ

•飲む前に大根や白滝で小腹を満たす

•翌日30分の運動をする


無理のない範囲で楽しむのがポイントです。


○夜ご飯を抜くと体調が整いやすくなる?


最近は、夕食を軽くしたり抜いたりする生活が、

・睡眠の質アップ

・内臓脂肪の減少

・食欲が落ち着く

・朝の目覚めが良くなる

といったメリットを生むことがわかってきています。


ただし、

・低体重

・持病がある

・体力が落ちやすい

といった人は、無理をせず注意が必要です。


「できる範囲から試す」というスタンスでOKです。



○コンビニ食はどう選べばいい?


コンビニ食は便利ですが、

・塩分が多い

・油が多い

・添加物が多くなりがち

という特徴があります。


とはいえ、商品を選べば 十分ヘルシーに利用できます。


○選ぶコツ


実は、

透明パックの食品は添加物が多い傾向があります。

光や空気に弱いので、品質を保つために使わざるを得ないからです。


逆に、

・レトルトパウチ

・紙パック

・アルミ袋

・缶詰

は光や空気を通しにくいため、添加物が少ない商品も多いです。


○コンビニで選びやすい“夜向けメニュー”

•おでん

•焼き芋

•バナナ

•豆のお惣菜

•ナッツ少量

•こんにゃく麺

•サラダ(ドレッシング少なめ)


「完全に避ける」よりも「上手に選ぶ」が現実的です。



○まとめ:夜ご飯を少し見直すだけで、体は変わる

•夜は太りやすく寝つきにくい時間

•食事はできれば18時、遅くても寝る3時間前まで

•夜は“軽め・野菜メイン・魚や豆腐”が基本

•お酒は太りやすいのでルールを決めて楽しむ

•夜を抜く生活はメリット大(できる人向け)

•コンビニは“透明パックよりレトルト系”が安全


夜ご飯の時間と内容を整えるだけで、

「朝スッキリ起きられる」「体が軽い」「食欲が落ち着く」といった変化が出る人は多いです。


できるところから、ゆるく取り入れてみてくださいね。


ree

 
 
 

コメント


営業時間 9:00〜22:00 (最終受付21:00)

休業日  各トレーナーによって異なります

bottom of page