腰痛にお悩みの方へ。運動で改善するための基本知識
- 堀川 奨
- 12 分前
- 読了時間: 3分
このようなお悩みはありませんか?
○慢性的に腰が痛い
○年に何回かぎっくり腰になる
○運動すると腰を痛めそうで不安
結論から言うと、慢性的な腰痛には運動がとても効果的です。
今回は、腰痛の原因や改善のポイントを分かりやすく解説します。
まずは腰痛の現状を知ろう✍️
日本人の約80%が生涯で一度は腰痛を経験します。
厚生労働省の調査でも、腰痛は男性で一番多く、女性でも二番目に多い症状です。
多くの場合、腰痛の原因ははっきりわからない「非特異的腰痛」です。
でも、強い痛みが続く場合は、命に関わる病気の可能性もあるので、まず病院で診てもらうことが大切です。
注意!REDフラッグ(危険サイン)⚠️
以下のような症状がある場合は、整体や運動より先に病院での検査が必要です。
○骨折や腫瘍の可能性
○感染や血管の異常
Beginning fitnessでは、初回カウンセリングで危険なサインがないかを確認します。
もし該当する場合は、まず病院での受診をお願いしています。
腰の骨ってどうなっているの?
腰の骨(腰椎)は、構造的に安定しにくく、少しの負担でも他の部分(背中や股関節)が頑張って支えようとします。
腰痛には「椎間板(骨の間のクッション)」や「椎間関節(骨のつなぎ目)」が関わることがあります。
○背中を丸めると痛む → 椎間板が原因かも
○背中を反らすと痛む → 関節が原因かも
どの部分に負担がかかっているかを知ることが、腰痛改善の第一歩です。
腰痛改善に大切なのは「背骨の動き」🦴
腰痛を改善するためには、背骨を小さく動かす運動が効果的です。
背骨は1本ずつ少しずつ動くことで、腰への負担を分散しています。
でも、この動きがうまくできないと、腰に負担が集中して痛みが出やすくなります。
この動きを整えることで、腰を支える筋肉(インナーマッスル)を効率よく鍛えられます。
その結果、腰痛の予防や改善につながるのです。
腰痛は体だけの問題じゃない
慢性的な腰痛は、生活習慣やストレス、睡眠の質など体以外の要因も関係しています。
痛みは脳が「痛い」と感じている状態なので、体に異常がなくても痛みが出ることがあります。
腰痛に関係する主な原因☝️
○筋肉の疲れ
○心のストレス
○椎間板や関節の負担
○内臓や血管の影響
腰痛はさまざまな原因が絡み合って起きます。
だから、体だけでなく生活や心の面も含めてケアすることが大切です。
運動の効果って?
運動をすると体だけでなく、脳の痛みを感じる仕組みにも良い影響があります。
つまり、運動は「体を整える」と同時に「脳も整える」働きがあるのです。
Beginning fitnessの取り組み
当ジムでは、体の動きだけでなく、生活や心の面も含めた多角的なアプローチを行っています。
腰痛や姿勢の改善など、一人ひとりに合った方法でサポートします。
腰痛でお悩みの方は、ぜひ気軽にご相談ください。
まとめ
○腰痛には運動が効果的
○背骨を少しずつ動かす運動が大切
○体と心の両方からケアすることが改善の近道
あなたの腰痛改善を、私たちが全力でサポートします🤝✨





コメント